コスメ 生活 食べ物

気になる体臭のこと。色気のある「におい」を出すために大切な3つの要素

気にはなるけど聞きにくい?体臭と色気のお話。

 

体臭をコントロールする3つの要素。個人的な体験からこれが大事ではないか、と気づいたものがありますのでシェアします。

あなたの参考になれば幸いです!

 

一つ目の要素は「毛」
ムダ毛は本当にムダ毛なのか。
毛は風にその人の匂い、フェロモンを乗せ、遠くまで運びます。
体毛は肌に近く、より強くその役割を果たします。
だからムダ毛は意外とムダ毛じゃない、という説がありますよ。
腋毛や腕毛、脚の毛は私も処理しますし、VIOも目に見えるところはある程度整えます。
ムレたりするのもあるし、下着からはみ出るとちょっと不格好かなあと思って。これはただの個人的趣味です。
あそこの毛も性感帯だから剃らない方が良い説もあります。
(中にはあそこの毛がないことに引いてしまった男性もいるくらいなので、VIOはそれほどこだわらなくて大丈夫なようです。それなりに整える程度で良いんじゃないかな)
そして太ももなんかは薄いし、二の腕のところも薄いのであんまり丹念には手入れしていません。

 

二つ目の要素は「女性ホルモンバランス」
若い女性は甘いにおいがします。
私も20代半ばの時、ムラムラするとすごい「ミルク」のようなにおいがしたものです。

実家のペットを抱っこした後、匂いが移ってしまったらしく、母親がその子を抱っこした後、
「ミルクの匂いがする。あんたの移った?」
当時豆乳を常飲していたので、それが原因で体臭がミルクっぽくなったのでは?と母は思ったようです。
実際は関係がないようで、単なる体質だと思うのですが。
ミルクっぽい体臭もあれば、花のような体臭、よく聞くのは若い女の子は桃、もしくはココナッツのようと言いますね。

桃の香り……! 桃は好きな果物です。羨ましいなぁ。

ラクトンの影響と言われ、その匂いを再現したボディソープも開発されましたね。
ちなみに私は敏感肌なので使っていません。
そのためレビューは書けないです。

さて、私、30歳を超えました。
しばらく豆乳抜きで生活していた時、そのミルクの匂いはなくなり、髪も毛先が痛みはじめました。
「年だな……」
と感じざるをえなかったのですが、
「まだちょっと老化には早くない?」
と思い、もうちょっとあらがうことにしました。
「30歳超えてもきれいなお姉さんはたくさんいる、大人にはなりたいけど意味なく老け込みたくない!」
元々女性ホルモンの分泌が少ないのは自分で知っていたので、まずイソフラボンのサプリを飲みました。

一番効いたのはフェンネルで、これを続けて今2か月かな?
最近すごいミルクの匂いが戻ってきました。
ブラはつけられないのでカップ付きインナーを着ていますが、脱ぐと甘い匂いが。
(もし原因不明できついくらい甘い体臭になっている場合、「糖尿病かもよ」と言われているので注意が必要です)
髪も艶が戻ってきたので見た目も変化しました。
「うわー、フェロモン戻ってきたー」
と肉体の細胞? の素直さに驚くばかりです。
最近はサプリメントを控えめにしています。
私個人としてですが、フェンネルが合っていたようなので。
豆乳や納豆の方があなたの体に合っているなら、そちらを積極的に摂ってくださいね。
お食事は無理するのではなく、美味しく頂くのがベストです。

良ければこちらの記事も参考にして下さいね→女性ホルモンの増やし方、整え方。

 

三つ目の要素は「腸の調子」
加齢臭や不快な体臭については、これは油の酸化した匂いと言われているのと同時に
「💩うんち の匂い」
と表している人もいます。

言ってみれば、三角コーナーの元食材たちが腸の中で、さらなる発酵を続けているわけですから、そう考えるとなかなか怖い……。
不快臭・加齢臭がある場合、まず便を出すことを意識する。
更にインスタントなどのエンプティカロリーと呼ばれるものは極力避けて、お肉や色とりどりの野菜で手作り食を食べるようにし、お水をこまめに飲む。
ジュースなどの水分じゃないよ、「お水」だよ。
常温水とか、ぬるま湯が良いですね。

便を出すために必要なのは、

1・水分
2・油分(健康油と呼ばれているものが良い)
3・食物繊維
4・運動(筋肉量低下は腸の運動に関わります)
5・塩分

の5つが大切かなと思います。

米油にはγオリザノールなどの健康効果のほか、食物繊維もたっぷり含まれ、他の健康油よりは安価で買えるのが特徴です。
メイク落とし洗顔オイルとしても使えますし、シャンプー前に頭皮に馴染ませれば頭皮の汚れも落ちやすくなる効果もあります。
椿油と同じように使えますし、日本で育った植物なので、日本で生活されている方の体になじみやすい油のはず。
ゴマ油、オリーブオイルと並んでおすすめの油です。

JASマークがついているものが安全です!JASマークが良いというより、研究機関に商品を提出して、太鼓判を押してもらうというのは自信がないと出来ません。栄養成分や使用目的、健康になぜ良いかを熟知しているから出来ることです。

塩分には水分を集めて固くなっているものを和らげる効果があります。
(夏場の熱中症予防のため塩キャンディーがすすめられるのは、体内の水分を一定量保つためです)
ただし過剰に摂れば水が体に溜まり続け臓器を圧迫するので危険。
ほかにも理由はあると思いますが、適量を守ることが大切で、摂らなさすぎも危険です。
成人女性で一日6.5gほど。
高血圧の場合は6g未満が目安とされています。
体重や仕事内容によるので、あくまでも目安。気になる方は病院で診てもらいましょう。

水分は排泄されるので目に見えて「めぐっている」のが分かりますが、血液や体液、油分も体をめぐっているわけです。
酸化した油が加齢臭なら、油もきれいにめぐって排泄されていれば、きれいな油分がお肌に出てくるのではないでしょうか。

 

それと個人的な体験なので真偽のほどは定かでないのですが、
「苦手な人の近くにいると臭くなる」
気がします。(反対に好きな人やスキンシップの最中だと良い匂いが出ますよね)
会った次の日の朝、枕がなんか臭くなっていた気がします……。
ストレスだと思うのですが、あまりいいものではないですね。
出来ればすぐにストレスは解消し、気分をほっとさせる行動を取ることも、体臭のために大切なのではと思います。

 

最も重要なのはやはり体の内側です。
頭髪ではなくムダ毛と呼ばれる、例えばすね毛、腋毛が濃いのは「冷え」か、女性ホルモンバランスが崩れているかが大きな要因。

体の内側をきれいにすることから意識し、それからボディソープなどを選びなおした方が良い。

清潔であることはやはり大切です。
ちなみに私がたまに使う石鹸はこちら↓のジャムウソープです。
【広告】デリケートゾーンの臭い・おりもの洗い流してさっぱり!引き締めキュッ♪
興味があったら見てみて下さいませ。
ジャムウソープは無臭なので完全に自分の体臭勝負です。
敏感肌なので強い洗浄力のものは使えません。
更に、石鹸も毎回は使いません。
ほとんどシャワー用タオルとシャワーのお湯だけで洗ってます。
重要なのは体の内側です。

 

香水なども良いですが、香水は人の体温、肌質、体臭に合わせて変化します。
そのため、「あなた自身が良いにおい」であれば香水の効果はさらに上がり、印象も良くなります。
反対に、体臭をごまかすために香水や洗剤を使うほど、匂いはきつく混ざってしまいます。こうなると香害かもしれません。
近づいたら何となく良い香り……がベストではないでしょうか?
ココ・シャネルも「香水は清潔にした肌につけなさい」とこだわったそうです。
匂いにはDNA情報がつまっているので、けっこう大事なファクター。
運命の人というとちょっとロマンチックすぎるかもしれませんが、相性の良い人は匂いでわかると言われています。
良い匂いと感じる、もしくは無臭に感じるのだそうです。
ごまかすと相性の良い人を逃してしまうかも……。

最近は衣類洗剤が良くなったので、あまり汗の匂いはしません。
でもたまーに男性の汗の匂いがするとちょっとドキッとします。
あなたも、誰かの汗の匂いに惹きつけられたら、相性が良いからかもしれません。

 

色気のある「におい」になるためのまとめ
1・毛
2・女性ホルモンのバランス
3・腸内環境

 

においと言うと、敬遠されがちな話題かもしれません。
ですが健康的かつ色っぽい女性の素の匂いは驚くほど良い匂いがします。
さらに匂いには色気のほか、DNAなどの情報を届けるなど大切な役割もあります。
まずはあなた自身のにおいを大事にしてみてね。

 

follow us in feedly

-コスメ, 生活, 食べ物
-, , , , ,

© 2023 椿の庭 Powered by AFFINGER5