流れる水は腐らず……ではその反対は?
腎臓から水蒸気として持ち上がった水分は肺を潤し、そこから体中に流れていきます。
不要な分は尿として出ていき、呼気の中にも水分は含まれ外に出ていきます。
そうやって水分は体中を内から外へと目まぐるしく流れ、出ていくのですが、それが上手く流れなくなってしまったら?
血管の外、各部組織、腸管などに溜まっていくのです。
むくみや関節痛などの原因にもなり、さらに日本は四方八方海に囲まれた「多湿」の国。水分が逃げにくいのです。
曇りや雨の日は分厚い雲により蓋をされたようなもの、余計な水分が溜まった体は重さ苦しさ痛みを訴えます。
日本に住む人なら誰でも「天気痛」に悩まされやすいので、水毒は日本の難敵といえるでしょう。
・水毒の方におすすめの食材
バナナ
玄米
そば
なずな
金針菜
チシャ
きゅうり
冬瓜
白瓜
フナ
鱧
白魚
はまぐり
豆類
ハト麦
とうもろこし
緑茶
海藻類
こんにゃく
じゃがいも
きのこ類
たけのこ
なす
サンザシ
・水毒の方が控えたい食材
ベーコンなどの脂肪分の多いもの
卵黄
魚卵類
塩分の濃いもの
味の濃いもの
炭酸飲料
冷たいもの
飲み物はウーロン茶、プーアル茶がおすすめです。いずれも利尿作用があるので水分が排泄されやすくなります。
水の流れを良くし、きれいなさっぱりした体でいましょう。