季節別和漢薬膳 秋

 

秋は冬の準備を始める季節です。
乾燥した冷たい風が吹くこともあり、冷気と乾燥が苦手な肺をケアすることが重要視されます。
このころから体は下へ、中へ、と巣籠の準備を始めます。
毛穴も閉じていき、無駄に気力を消耗しないようにしていきます。
体の抵抗力を高め、エネルギーを蓄えるため、栄養の強いものを選んで行きましょう。
秋は気温の変化もありますので、まだ暑い時は陰(体を冷やす)のものを、寒くなるにつれ陽(体を温める)のものを取り入れます。

初秋はまだ暑いので、陰の食材を摂ります。

ぶどう
豆腐
ほうれん草
クコの実
ハト麦

秋が深まるにつれ、陽の食材を摂っていきます。
かぼちゃ
小松菜
しょうが
玉ねぎ
にら
にんにく
白ねぎ
ぎんなん

くるみ
紅茶
プーアル茶

肺のための食材
アスパラガス
金針菜
くわい
小松菜
しょうが
白きくらげ
大根
にんにく
白ねぎ
豆腐
豆乳
チーズ
山芋
落花生
れんこん
黒豆
ごぼう
さつまいも
ごま
カモ肉
牡蠣


秋刀魚
高麗人参
いちご


ぎんなん

くるみ
ぶどう

あわび
シジミ
スズキ
なまこ
はまぐり

海苔
砂糖
クローブ
ツバメの巣
はちみつ
ユーカリの葉
わさび
オリーブオイル

スパイス類も秋に良いので、カレーお勧めです。
(妊婦さんや授乳中、乳児・幼児はスパイス厳禁です)