-
あなたの肌トラブルを体の内側から診てみましょう。
厄介なニキビ、たるみなどの肌トラブル。実は体のSOSを伝えているのかも?ぜひキャッチして美肌を目指してましょう! 肌のケアといえば内側からが6~7割、と和漢のみならずスキンケアの世界でも ...
-
体質チェック4「五行」
五行は五臓六腑に通じ、五臓は五官に通じ、感情につながります。 それぞれの→については和漢薬膳で説明しておりますが、簡単に書いておきましょう。 星形を作っている→は向かう先を抑制します。 ...
-
五行それぞれのおすすめ食材。
五行別食材は色で見分けよう! ・Aが多かった方は緑色の食材を。 緑黄色野菜を中心に、レバーやあさり、しじみ、ひじきなどの海産物、また柑橘系など酸味のあるものがおすすめ。 肝臓が弱ると顔色 ...
-
五官、五情から見てみる体調不良の「もと」
味覚の好みや感情の向く方向でどの臓器が疲れているかを診る、ということ。 追記・五官と五臓の関係について。 肝臓は目 味覚は酸味 心臓は舌 味覚は苦味 脾臓は口 味覚は甘味 肺は鼻 味覚は ...
-
体質チェック3「不足・余剰」
東洋医学では「虚・実」と言います。 虚は気虚などの虚と同じ、不足している、うつろであるということ。 実は余剰、余計に溜まっているということです。 一見すると健康体に見える「実証」は、不調 ...
-
「虚」の方におすすめの食材
「虚」は体に必要なものが不足し、活気も出てきにくい状態です。 さらに栄養が不足しがちで冷え性になりやすいため、栄養のあるものを食べて体を温めます。 以下の食材を意識的に取り入れ、軽い運動 ...
-
「実」の方におすすめの食材
実は余計なもので体内がぎゅうぎゅうになっている状態のこと。 実の方は滞りやすく熱っぽくなりやすいため、排泄を促すようにします。 以下の食材は余計な熱をとり便を出しやすくする食材です。 パ ...
-
体質チェック2 「気・血・水」
薬膳の重要なキーワード、「気(き)・血(けつ)・水(すい)」 キーワードは3つですが、これも「充分か、不足しているか」により症状が変わります。 6つの状態に分かれていく上、日々変化しやす ...
-
気虚のあなたにおすすめの食材一覧
3つのキーワードでいちばん最初の言葉が「気」であるように、目には見えなくても一番大切な「気」 やる気は人生の目的に関わり、やる気さえあれば多少の血虚でも水毒でも動くことは出来ます。 体に ...
-
気滞のあなたにおすすめの食材一覧
気がめぐらず、イライラしてどうしてもリラックス出来ない……そんなあなたを癒すのは? 気は目には見えませんが、感じることはしています。 ああなんだかイライラしているなあ。 ストレスが溜まっ ...